ごめんねボディ さとう式リンパケアで「鍛える」から「ケアする」へ!
絶賛引きこもりワーカーの汐月です。こんばんは。
さてさて、そんな引きこもりの合間を縫ってKi~taの北祐二さんの
さとう式リンパケアのセルフケア講習を受けてきましたよ。
こちらの講習は、完全に
「自分の自分による自分のためのリンパケア」
というものです。
なんでや?
実は私、去年のアナトミーからこっち
DVDエクササイズをするのが大変億劫になってしまいました。
ウェアに着替えて~DVDセットして~
1時間ドタバタして~汗かきまくったから
シャワー浴びて~
このプロセスが本当に面倒で。
結果、そこまで劇的に体重増えはしないものの
何しろ運動不足必至ですから何らかの対策を講じねばと思いつつ
全く思いつかず、手をこまねいておりました。
中学校の部活でもさせられるような自重の筋トレ
(腹筋/背筋/腕立て伏せ/スクワットそれぞれ数十回)
をしたり、ダイエットを始めた夫と共に3時間ウォーキングに興じてみたものの
もう少しアプローチ欲しいなと思ってたんですよね。
そこでリンパケアですよ、奥さん
北さんとはアクセスのギフレシで知り合ったのですが
FBでビフォーアフターが流れてきますので、拝見してたんですよね
それを見て、申し込みしました。
当日はドすっぴんではせ参じたので写真はのせませんw
(ヘヴン状態のほうがOKってどうなんだよって説も)
教えてもらいながら「え??それでいいんすか??」というメニューばかり。
いわゆる「耳たぶくるくる」と「足指ワイワイ」は最低限
それから毎日やってますが
やると本当に体のめぐりが良いのが分かるんですよね。
翌日の突然の気付き(;・∀・)
その後、お昼ご飯買いに行きながらぼんやり歩いておりましたら
「あ、私初めて自分の体を『ケア』するってことをしてる」
と思いました。
今まではビリー系の筋トレとか、ジョギングとか
わりと鞭打って身体を鍛える方向でしか体と向き合えなかったんですよね。
完全なる軍曹マインドwwww
ストレッチとか、「翌日痛い目にあいたくないから、仕方なく」
っていう時にばかりしてた気がします(;∀;)
40年目にして始めて、「体に優しいことをしてあげる」という方法が
取れるようになったんだなーと思いました。
もちろん、身体って「使うと喜ぶ」って言うのは分かってるので
トレーニングなどで何かするのはいいことなんですけど
それだけじゃ片手落ちなんですね、多分。
むやみに甘やかすのはもちろん良くないのですが
「労わる」瞬間を意識的に取るって大事なんだと思います。
体のめぐりがよければもちろんエネルギー全体も改善されると思いますよ!
若干のトレーニングと食事管理、に加えてリンパケアでじわじわ体重減っています。
来春には親戚の結婚式でないといけないので頑張りまーす。(;・∀・)