あけましておめでとうございます!

ギリギリ三箇日
(・ω<)☆
というわけで2016年もスタートしましたね~
おめでとうございます!
何卒今年もよろしくお願いします。
ちなみに、私は毎年一人で実家に帰ってきてしまいます。
なぜなら寺なのでクッソ忙しいから
夫を連れてきても、なんか疲れると思うんですよね・・・
それはそれとて。
我が実家はすでに兄が後を継いでお嫁さんもおり
子供も3人に恵まれまして
私が暮らしていたころの実家とは当然、雰囲気も違っております。
私が住んでたころは家も築何年よ?(;
虫もありとあらゆる所から侵入するような家だったのですが
20年前くらいに増改築してからもすでに雰囲気は変わってたんですけどね。
盆と正月といえば、私は主に「家の手伝いに駆り出されるもの」
と認識しておりまして
昔は本当にいやでいやで仕方なかったんですが、
自分も大人になっていったし、親の代に切り替わったところで
結構簡素化されていった風習もあります。
だから「ずいぶん楽になったよね~」とここ最近は毎年思ってました。
しかしながら。
今年は私の気分がずいぶん違いました。
よく、「大切なものは失くして初めて気づく」って言いますが
それの逆バージョンといいますか・・・
「うっわー私めっちゃ憤ってたんだな」
という事を、それが無くなってから気が付いたwwwというwww
何に?と言われると難しいんですよね
単純に親に、家業に、兄姉妹に、環境に??とも言えるんですけど
もうなんか、「今自分がここにいることに」という
かなりデカい部分にも繋がってくるような
そんな憤りを持って帰省したり、餅食ったり墓参りしたり寝起きしてたんだと。
なんてストレスフル
ところがねえ、去年までの自分を思い返すに、
そういう憤りを持ってることがもう当たり前過ぎて自覚がない
んですよね・・・
どうやって気づいたかというと、もう自分以外の家族が立てる物音とか、
気軽に言ったジョークとか、何かを頼まれた時の
単なる自分の心の様子の違いでとしか言えませんです。
ストレスがほぼほぼかからない!!
自分以外の他は、何も変わっていないのに!
(あ、でも何故か労わってもらいやすくなったな・・・とは思います。)
今日も、妹と母とで学生時代の担任の話になった時
妹は成績が良かったという話で
「アヤちゃん見ててやべえなと思って勉強した」(あっ・・・(察し))
と妹に言われまして、
この時の私の反応
↓
↓
私「いやー私超役立ってるじゃーーん (゚∀゚)vイェーイ」
これである!
昔だったらただ、黙るか目が笑わない笑顔をたたえるか、
帰ってから布団の中で泣くか
この中のいずれかだったでしょうねえw
今ンとこ、そんな正月ですw
家族との間にストレスがかかりにくくなりたい方は
セッションお待ちしてまーす(・∀・)ノ←新年初マ