今でも変わってなくてビビった校則 ―セーラー服にハイネック
このまとめを読んでいて、昔の事を思い出したので描きました。
かなりオーソドックスなセーラー服で、むしろそれが良いとさえ思えるデザインでしたが
下に来た白い体操着もしくはハイネックが丸見えで台無しにwww
胸当て(襟の中央の三角布ですね)が妙に小さく
下に何も着なければかなり胸元が出るデザインで、
「胸をあらわにしないようにしたいんだったら最初からこれを大きめに作れよ!!」
と抗議したい気持ちでいっぱいになった事を覚えています
ていうか、最初の日に母からハイネックを着ろと言われて
(春でも東北なんで寒いんですよ)
「ダッセ!!こんなのヤダ着たくない!!」と言ったら
「これは校則だから」と諭されたんでした。
実際、学校行ったら確かに皆着てたw
今思えば「周りに田んぼくらいしかないんだから別によくね?」という感じですが
当時はヤでしたねえ。
冬のハイネックはまだ風邪予防とか保温とか思えますが
それにしたって制服と同系色の紺とか黒じゃあかんかったんか?
わざとダサくさせるために白を選んでるのかな、というくらい
当時は腑に落ちなかったですね
という単なる思い出話でした。
ちなみに、母校の名前で画像検索すると
最近のものとおぼしき教師引率のイベントの写真が出てきて
やっぱり白い体操服を下に着用してますねw
もう25年は経つのに・・・(;・∀・)
でもあれです、学生生活を充実させられる子は
インナーがどうあろうと充実させられるので、
良い中学生活に出来るかは本人のやる気次第です。
私ですか?そこはお察し下さいwww