【ヴァイアナ】ディグディーパー修了【来日】

ディグディーパー
また日が明けちゃったよ(;・∀・)
27日、ヴァイアナ御本人による
ディグディーパーのプラクティショナーセミナーを受けてきました。

プラクティショナーコースということもあってか
ヴァイアナさんと話したりとかそういう機会はなかった
(私が小心者という説も)のですが
お初にお目にかかった感想としては
「目力すごいなー」
「だからといってすごく偉ぶった感じとかないんだな~」
「変ww顔wwww(7層につながってる時白目むかないでね、と実践付きで注意www」
「これを体系化して教えて回ってるってのはもう凄いな、もはや叡智よな」
という・・・なんかフツーの感想ですみませんorz
ちなみに、基礎応用インストラクターは一瞬考えたのですが
自分の現状を鑑みた時に「時期尚早orz」と思いましたので今回はここまでで。
でもあれっす。行って良かったっす。

1日目、始まった時は
「うーん、掘り下げ自体は基礎から言われててずっとどのセミナーでも
 ワークするし、セルフでもやる事だし、これ受けて苦手意識は減るのだろうか」
と思っていました。
(実は結構苦手だなーと思っていた)
2日目、ちょうど折り返しあたりで
「もうこれは青い顔して次のセミナーにいく羽目になるやもorz」
と落ち込み始めたものの
終わりには

でけたーーーーーーーーーー!
*
         .∧ ∧   +
  +      (・∀・∩  イヤッッホォォォオオォオウ!
     +   o   ,ノ
        O_ .ノ      *
          .(ノ   +
         ━━
と、なりました。やったぜ!
1日目の始めの方こそヴァイアナ本人の講義が長めにあるものの、
それ以外はほぼペアワーク&ペアワーク&デモセッション&ペアワーク
なので「やって覚える」感が強かったです。

で、もちろんそうなればお互いのクリアリングをするわけです。
そしてヴァイアナ本人のデモセッションもあるわけです。
2回目のデモのクライアント役の受講生さんが
めちゃくちゃ私からも出てきそうな言葉を出されてて、聞いているうちに
「トリガーされすぎィ!」と、全俺が泣きそうになり、慌て始め、
他人のセッションで泣くのおかしいだろ・・・と思った結果
首の皮を引っ張って耐えてる
という事案が発生しました。(冒頭のイラストを参照)

なんでそんな耐え方をしたのか・・・orz
他にも色々あったんですがまとめるのがむつかしいw
それにしても、半数近くが外国からの受講生さんであり、
本当にいろんな人がいて色んな人生があるよ、ということと
色々なインストラクターさん、プラクティショナーさんがいて
かなり刺激を受け、新鮮でした。

ワークでは「インストラクターとプラクティショナーで組むように」とお達しがあったので
プラクティショナーの私としてはかなり胸を預ける感じでワークさせて頂きました。
ちょっと混乱した時にはいくつかの質問をしながらではあるものの
「ちゃんと出来てるよ」「リーディング上手いですね」等のお言葉もいただきつつ
今回は今までで一番手ごたえを感じる結果になりました(・∀・)v
少しづつでも成長できてるのであればセミナーに出た甲斐があるものだし
もちろんクリアリングが進むのも凄く嬉しいですが
(今回ペアワークも多かったからすごく色々取れたと思う)
「出来るようになった!」という実感がやっぱり、嬉しいです。


後からこの時のことを振り返るに、私は
「新米でペーペーのプラクティショナーでござい」
というエネルギーを撒き散らしていた事を苦笑いで思い出します。
これからシータを学ぶ人には、たとい上級生と相見える場面があっても
「そういうの、全然関係ないから!」

強く念を押しておきたいような。届け!この思い!w
(2016年4月 汐月)

次の記事

帰省してます