【とりまファイナル】病気と障害修了しました!
ごっ・・・!ご無沙汰しております!!(;∀;)
本当はもっとブログ更新するつもりだったけども
1ヵ月半経ってしまいました。
そんで、その間にタイトルにあるとおり
ぷあまなスクールで川島由美さんから
「病気と障害」受講して修了しました!
42歳って微妙なお年頃♡
えー、実は病気と障害を受講したほうがいい匂いは昨年秋ごろから
スピードワゴンさん並にプンプンしておりました。(大げさでは)
親族に調子を崩す人が出たり(主に親世代)
夫の友人(同世代の男性)もお亡くなりになったり大きい病気をする人がいたり
また、自分自身にも婦人科系でちょいちょいビミョーな症状が出てきたり
(年齢的に)はじまったな
って感じでしたよね。
そこで、私が病気や障害についてさまざまな恐れやブロックを解放していったら
どうなるかなーと。
そして、結果的にヒーリング能力の向上が出来たらどうでしょう、と。
まあそういうわけで受講を決めたのでした。
フレキシブルにスケジュールなど合わせてくださったまにさんには感謝です
(;∀;)
受講史上、最高に体調が悪くなった
今まで、アナトミーの時でさえ体への影響は大きい物はなかったのですが
(せいぜいダルいとか、肌がかぶれるとかそんな)
膀胱炎になりました
元々の受講動機の婦人科的不調に加え、長めの膀胱炎!!
なんか血とか出てるし
地獄!!
ってなってましたね・・・_(´ཀ`」 ∠)_
だから当初の予定では前半と後半に分けて受講記書く予定だったのですが
もうとてもじゃないけど、そんなことしてられない(;∀;)
まずは、ツイッターで毎日の終わりに呟いていた物をごらんください
というわけで、おかげさまで修了翌日病院で「もう大丈夫です」と言われて
膀胱炎は一応治りました(;∀;)良かった・・・!
でもまあ、一応慢性化しないように今後水分やトイレに気をつけようと思います。
謎の出血も、「地元の祝福」「寺の祝福」を取って父との事をクリアリングしたあたりから止まっていました
※なお、既にCTやらレントゲンやら血液検査やらして「問題なし」と言われていたので余計に謎でした。怖かったよ(;∀;)
主に遺伝的なものを取っていく
もちろんそれだけとは限らないんですけども
肉体を持って生まれてきたこれまでの先祖的なもの、集合的なものからの恐れなど
たくさんたーくさん解放するのです。
あるドラマや作品の影響を受けてたり、でもそれって集合的なものから作られていますよね。
私なんぞは「脳みそ至上主義」で体は脳みそに使われていれば良い、みたいなものを持っていたのですが
昭和の作品って、脳みそさえあれば体を変えても大丈夫!みたいなものが多かったんですよね(;・∀・)
たとえばこれとか(私カリオストロより断然こっちが好きなんですよ)
こういうのとか
こんなのも(しかも持ってます)
※画像を踏むとアマゾンへ飛びます。なか見検索あります。
高階先生に印税がはいりますよーに。
あとはやっぱり、そういう病気で死んだ人、看病していた人の思いとか。
逆に、体の症状から恐れを見つけてそれを解放するとか。
そういうことを10日間かけてずーっとずーっとやっていくのでした。
だからもう、通常のセッションでやるようなことではない事をやってくんですよね(;・∀・)
もう本人に聞いてもわかんない!みたいなものや
見たくなさ過ぎて本人も記憶から排除してるような。
私は「自分以外の周りの人の死」に必要以上に鈍感になろうとしていましたよ。
感じてしまったらとても耐えられないくらい
みんなが死んでしまうことを恐れていましたね。
「肉体があろうがなかろうが魂があるんだから関係ねーや」という風に。
嘘ばっかw本当は怖いんでしょっていうのを
ぜーんぜん自分でももはや分からなくなるくらい蓋していました。
そいで病気とか、不調などから教わっていること
それらからもう学ばなくても十分持っているもの
たくさんたくさん見たのでした。
で、病気のチェックリストがいっぱいあって全てを見るのは無理なんです
(;・∀・)
「こ・・・こんなのセルフで出来るう??」と怖気づいていましたら
そこは抜かりなくちゃーんと最終日にセルフワークしてみるという演習があります
そして出来る・・・!出来るぞ・・・!という手ごたえを感じました。
もちろん重要な物はクリアしきって最後にやるというのがミソなんだろうなーと。
機会を見つけてちょいちょいセルフワークしていきますぜ!(`・ω・´)
このセミナー、是非スケジュールや金銭面都合がつけられたら
受けてほしいセミナーです。ギフトてんこ盛りだから!
アナトミーを間に挟んでの開催をしてくださったまにさん、
一緒に受講してくださったエリちゃん、ありがとうございました。
メインのプラクティショナーコースは全て受講しました
レインボーと、ファミリータイズやカラーレコード、また新しく出来たリレーションシリーズの3,4なんかはまだなんですけど
主要なプラクティショナーコースはすべて受講したことになります。
(;・∀・)よくやったなぁ・・・
4年かけてるわけですけどね、最初は「こんなにあるのかい・・・」とセミナーシリーズをみてちょっと圧倒されたものです。
なんかそのうちその辺に関しても感想書けたらなと。
そいで、修了記念というのかちょいと企画考え中ですw
(ただ、本当にやるかどうかはまだ分かりませんw)
ちょいとお楽しみに・・・♪