脱・ひとりでできるもん/関係性3「あなたとあなたのインナーサークル」

というわけで、今月11日12日伊福克美さんのサロンで
「関係性3・あなたとあなたのインナーサークル」
修了しました。
伊福さんのセミナーは初めてだったのですが
さすが経験の深いインストラクターさんで、めちゃくちゃ勉強になりました。
伊福さん、受講生の皆様ありがとうございました!
View this post on Instagram
インナーサークルってなんぞ?
普通にインナーサークルで調べると
「権力の中枢を占める側近グループ」とか出てきちゃうんですけど
この場合「自分の周りにいる人との心の中の相関図」みたいな感じで
インナーサークルのほかにミドルサークル・アウターサークルがあって
インナーサークルには自分と創造主がおり、あと入れたいなと思うなら
誰か入れるって感じです。大概は家族やパートナーが入るし
ペットも入ったり。
私もインナーサークルにはチビさん入れてますw
友人、知人、コンビニなどで会うくらいの人、など
これをインナーサークルの図に書き込んでいきながらワークします。
そういう意味ではペアワークより座学多めのセミナーです。
頭脳は大人、ステージは子供!
で、発達段階についても学ぶのですが
・子供のステージ
・大人のステージ
・賢人のステージ
の3つがありましてな。
これを「今自分がどのステージにいるか」をチェックリストの回答で見ていきます。
でも、当然だけど「各ステージ持ってる」んですよね
全部賢人ってことはない。そんな人多分生まれてこないwwww
だし、子供のステージにも良いところはあって
「魔法や奇跡を信じるピュアさ、無邪気さ」
などでしょうか
当然この発達段階に年齢は関係なく、
「頭脳は大人、ステージは子供!」という
状態の人もいるということです。(もちろんその逆も)
ステージじゃなくて体だったらコナンくんだったのに・・・
また、総合的なステージはどうあれ「子供の悪い部分」「大人の過剰修正」
が出てしまうなら?ってとこも見たり。
どうでもいいけど「大人の過剰修正」と聞いてこのシーンが思い浮かんだ私です
(意味は全然違いますw)
そしてシータヒーラーとしては「より賢人であるには?」を学びます
そして人との距離感を適切に置くには?より素晴らしい人に自分のサークルに
来てもらうには?とか。
許しのワークをたくさんやります
応用DNAで習う許しのワークを何回かやります。
もしあんまりやってないなって人がいたらテキストをごらんになって、どうぞ
このときに「その時相手のステージは?自分のステージは?」ってのも
振り返ったりします。
そうすることで「ああ・・・」って腑におちるものもあるのですね~
シータヒーリングってずっと「掘り下げ」が重要視されてたんですけど
(というか、今も重要なワークであることには変わらんのですが)
この関係性シリーズではそれ以外のワークも大変効果的であり
とても癒される、ということが伝えられていて
またシータ自体が進化しているんだということもわかってとても楽しいです。
私はすぐにひとりでやろうとする
本当はもっとゆっくりペースでこの関係性シリーズを受けてこうと思ってたのに
なぜかもうあと4の「あなたと地球」だけになってしまった(;・∀・)
でも、実は「私のこのソロ活動を好みすぎる癖、ちょっと問題なんじゃないかなぁ」
とインストラクターセミナーの直後に思い始め受講する事にしました。
すぐに「あ、私一人でも大丈夫なんで!」っていう状態にもってこうとするんです
別にそれは悪いことではないんですけど、ちょっと極端なんですよね
人と何かをする、人の助けを借りるという事にブロックがあるなーと思いまして。
セミナー中もサークルに周りの人を配置していくワークでは
そんなに違いはないものの、最終的には「なんか距離がじわっと近づいている」
というものになりましたとさw
そして実は昨日それこそ伊福さんのサロンでいただいてきた
ジェットのタンブルをペンダントにしたくて巻いてたのですが
View this post on Instagram
これを巻きながら、
「そろそろ自分で巻くのは終わりにしようかな」と
思いました。
なんでかというとその前に以前お願いしていた
「SCOR」のいりーさんの作品が到着していまして
作品はこちらから見られます
私はすぐに自分でやろうとしてしまうけど
それってとても限界があってすべてを抱え込みすぎては
押しつぶされてしまうよ、というのは感じていたのです
なので、「出来る」という人に報酬なりお礼なりして
やってもらうというのはとても素晴らしいことじゃないか、と
思ったわけなのでした。
で、「おや?これはリレーション3効果かな?」という気がしましたです。
(・∀・)v